高いPSAの診療
泌尿器科
高いPSAの診療

- 症状例
-
検診や人間ドックなどでPSAが高値を指摘される場合があります。前立腺癌、前立腺肥大症、前立腺炎、などが考えられます。一般的に基準値は4ng/mLとされています。もっとも重要な疾患が前立腺癌です。また、同じPSAの値でも、前立腺のサイズが大きい場合には癌が発見される確率が低くなります。
- 診療方法
-
PSAが高い場合は一般的にはPSAをもう一度測定し、値の変動をみます。直腸診で前立腺が腫大しているかどうか・硬い部分があるかどうかなどをみます。また超音波検査で前立腺のサイズの測定や形態を観察し、症状や検尿などで前立腺に炎症があるかどうかなどを判断します。PSAが高くなる疾患には前立腺の癌、肥大症、炎症などがあるわけですが、PSAの高さの程度によって癌の確率がほぼ決まっており、4ng/mL前後の基準値の場合でも約30%に方に癌が発見されます。こうしたことを総合的に考慮して、癌が疑われるようであれば精密検査(前立腺生検)が勧められ、肥大症や炎症が考える場合には適した治療がなされます。放置せず一度泌尿器科を受診されることをお勧めいたします。