施設紹介
施設紹介
当院の玄関は2つあり、向かって左(駐車場側)が外来用玄関になり、靴のままお入りいただけます。
右側の玄関は入院面会用で、2階病室に上がられる方はスリッパに履き替えていただきます。

受付
外来玄関を入りますと、左手正面に受付カウンターがございます。まずはこちらで受付を済ませていただきます。
電話を御使用になりたいときは受付にお申し出ください。

待合室
外来玄関を入りますと、左手正面に受付カウンターがございます。まずはこちらで受付を済ませていただきます。
また、除菌の出来る空気清浄機を24時間稼働させております。

診察室
第一診察室~第五診察室での診療を行います。

機器・器具の案内
CT
CTとは、Computed Tomography)の略で、日本語で表現するとコンピューター断層写真となります。
X線を出すX線管球と、X線を収集する検出器が、向かい合わせの状態で回転しながら人体にX線を照射し、コンピューターで処理することにより輪切りの画像を作ります。

内視鏡
内視鏡検査は、先端に小型カメラ (CCD) またはレンズを内蔵した太さ1cm程の細長い管を口より挿入し、食道、胃、の内部を観察し、時には治療を行うものです。

レントゲン
胸部撮影で、肺の病変や心臓の形・大きさ、胃に穴が開いたときの遊離したガスの観察。骨撮影では骨折の有無。
その他、身体すべての部位の情報が得られます。

ウォーターマッサージ
ベッド型マッサージ器 アクアタイザー
慢性期腰痛・腰痛椎間板症・椎間板ヘルニア・腰部神経根炎・坐骨神経症・股関節症・腰椎捻挫・変形性脊椎症・変形性腰椎症・肩こり。

エコー診断
腹部エコーとは、高い周波数の音波を腹部にあて、腹部臓器の状態を調べる検査です。胃や腸、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、大血管の様子を観察することができます。
検査は、X線やCTなどと違い、被爆もなく安全な検査です。短時間で非常に多くのことを知ることができるので、健診をはじめとして、より精密な検査も行えます。

レーザー治療器
患部に近赤外線を集中的にあて、疼痛による筋肉の緊張を緩和することで、血行が促進され、消炎・鎮痛効果が得られます。
特に、膝周囲の障害、テニス肘、ゴルフ肘、野球肘、野球肩、アキレス腱周囲炎、足やかかとの痛み等のスポーツによる痛みや、神経痛などの痛みやしびれに効果的です。

心電図
心臓の電気的活動を記録したものが心電図です。
心電図を測定する事により、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心筋症などの病気や、不整脈の薬の効果などが分かります。

ABI検査(足関節/上腕血圧比)
ABI検査(足関節上腕血圧比)は足首と上腕の血圧を測定し、その比率(足首収縮期血圧÷上腕収縮期血圧)を計算したものです。
動脈の内膜にコレステロールを主成分とする脂質が沈着して内膜が厚くなり、粥状硬化ができて血管の内腔が狭くなる「アテローム動脈硬化」の進行程度、血管の狭窄や閉塞などが推定できます。
動脈硬化が進んでいない場合、横になった状態で両腕と両足の血圧を測ると足首のほうがやや高い値を示します。しかし、動脈に狭窄や閉塞があるとその部分の血圧は低下します。
こういった動脈の狭窄や閉塞は主に下肢の動脈に起きることが多いため、上腕と足首の血圧の比によって狭窄や閉塞の程度がわかります。

施設概要
- 医療機関名
-
医療法人 藤誠会 佐藤病院
- 院長名
-
安野 憲一
- 所在地
-
〒258-0019
神奈川県足柄上郡大井町金子1922-3 交通アクセス - 連絡先
-
電話 0465-83-5611
FAX 0465-82-3648
- 診療時間
-
【平日・土曜】 9:00~12:30 / 14:00~17:30
【日曜・祝日】 9:00~12:30
- 外来受付時間
-
【平日・土曜】 9:00~12:00 / 14:00~17:00
【日曜・祝日】 9:00~12:00
- 面会時間
-
【平日】 15:00~19:00
【土日祝】 13:00~19:00
- 休診日
-
日曜日・祝祭日の午後休診
- 病床数
-
30床
- 建物構造
-
鉄筋コンクリート 地上3階建
- 駐車場
-
有( 駐車料金:無料/ 駐車台数:15台)