EDの診療
泌尿器科
EDの診療

- 症状例
-
勃起障害いわゆるED(Erectile Dysfunction)はバイアグラに代表される強力な勃起不全治療薬がでて世の中の関心が高まりました。EDは種々の原因で起こりますが勃起は性的興奮が高まり勃起に関係する神経が陰茎海綿体に信号をおくり海綿体に血液が流れ込み勃起がおこります。つまり性的興奮があり神経伝達物質が分泌され血管に血液が流れ込むといった過程が勃起です。神経が原因のものとしてはうつ病、睡眠時無呼吸、さまざまな神経疾患が関連し血管の異常が原因の場合は動脈硬化を引き起こす生活習慣病である喫煙、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満などがあります。
- 診療方法
-
EDを主訴として来院したかたはその原因がなにから来ているか問診をはじめとして診察します。多くの方は加齢や生活習慣病が原因のEDがほとんどです。糖尿病などは約半数近くの方がEDを自覚しています。高血圧や高脂血症でも2割ぐらいの患者さんがEDといわれています。EDを自覚したらその原因として生活習慣病もあり同時にそれらの治療も必要になることがあります。現在3種類のED治療薬が使用できますがそれぞれに長短がありますので医師が病状など伺い最終的に患者様に適した治療薬を決めていきます。診療、検査、処方は健康保険適用外(自費診療)となります。